ネイティブが使う英語 Fair enough
2025.10.21
- お茶の水校
- 千葉校
- 武蔵小杉校
- 船橋校
- 英語学習ブログ
今日はオーストラリアで一般的に良く使われる表現を紹介します。
Fair enoughって聞いたことありますか?直訳すると十分に公平だ。
???
あなたの言っていることは受け入れられる。正当。→なるほど。理解できる。納得。わかった。OKなどの意味になります。
※相手の意見を肯定する時だけでなく、否定する時にも使えます!
【肯定】
例:I’m going to cook dinner so could you prepare the table?
Fair enough.
夕食を作るから、テーブルの準備してもらえますか?
わかりました。
【否定】
例:I overwork every single day in this week so I’m going to go home early today.
Fair enough, I understand, but deadline is tomorrow can you make it happen?
今週は毎日働きすぎているので、今日は早めに帰ります。
なるほど、わかりますが、締め切りは明日です。間に合いますか?
ぜひ、レッスンで使ってみてください😊
ただし、これは比較的カジュアルな表現なので、フォーマルなビジネスの場ではSounds goodやThat’s acceptable.などがいいかもしれません。