4月の月間テーマ「オススメの洋書」#1 – Level E(上級)-

4月の月刊テーマは「本」です!講師オススメの洋書を、レベル別に毎週水曜日にご紹介していきます!

 The Alchemist by Paulo Coelho

アルケミスト 夢を旅した少年 著者:パウロ・コエーリョ

SUMMARY(あらすじ):
アンダルシアの羊飼いの少年サンチャゴは、ピラミッドの側に眠っているという秘宝を求め、スペインからエジプトの砂漠まで旅に出ます。夢に秘宝が現れたからです。旅の道中、ジプシーの女性や、自分で自分を王と呼ぶ者、そして錬金術師と出会います。彼らのアドバイスによって、様々な事を少年は学んでいきます。砂漠の秘宝よりも、自分の心と向き合うことの大切さに焦点を置いた作品です。
An Andalusian shepherd boy named Santiago travels from his homeland in Spain to the Egyptian desert to find a treasure buried near the Pyramids. He saw this treasure in a dream. On his trip he meets a Gypsy woman, a man who calls himself king, and an alchemist. They give him advice and he learns a lot about himself. The story is more about the importance of listening to our hearts than buried treasure.

QUOTE(本文より抜粋):
A) “If I serve tea in crystal, the shop is going to expand. And
then I’ll have to change my way of life.”
(クリスタルのカップでお茶を出したら、お店は繫盛するだろう。そうしたら私は行き方を変えていかなきゃいけない)

B) “Well, isn’t that good?”
(うん、それっていい事じゃないの?)

A) “I’m already used to the way things are… The shop is exactly the
size I always wanted it to be. I don’t want to change anything,
because I don’t know how to deal with change. I’m used to the way I
am. You are forcing me to look at wealth and at horizons I have never known.
Now that I have seen them, and now that I see how immense my possibilities are, I’m going to feel worse than I did before you arrived. Because I know the things I should be able to accomplish and I don’t want to do so.”
(私はもうすっかり今の現状になれてしまったんだよ…この店はまさに私が望んでいた通りのサイズだ。今さら何かを変えようとは思わない、変化とどう向き合ったらいいかわからないからね。今の自分に慣れてしまったんだよ。君によって私は今、豊かになること、そして今まで知らなかった世界を知ることと向き合わされている。そして向き合ってしまったから、自分の可能性がどれだけ広がっているか知ってしまったから、私は君が来る前よりも惨めな気分になるだろう。本当は色んな事を成し遂げられるはずなのに、自分がそれを望まないだけだと気づいてしまったからだ。)

Fun Facts About The Book(トリビア)!
パウロ・コエーリョは1987年に、この作品を僅か2週間で完成させました。
この本では運命に関して様々なことが語られており、ニューヨークタイムズはこの本を「小説というよりは自己啓発本に近い」と評しました。ブラジルの小さな出版社から発売されたにも関わらず、今では世界中で有名になった本作品。発売以来、楽曲や舞台、歌など様々なもののモチーフとなっています。
Paulo Coelho wrote The Alchemist in just two weeks in 1987.
The book talks a lot about destiny and the New York Times said the book is “more self-help than literature”. It’s very popular around the world, even though it was first published by a small Brazilian company. Since it was published people have made many adaptations including a symphony, a play, and a song.

 

今日の英単語🐪
Alchemist :錬金術師
To deal with :扱う、対処する
Horizons :個人の経験や可能性、知識の幅   水平線 地平線
Self-Help :自己啓発

 

レベル別に毎週水曜日に紹介します!次回もお楽しみに!

レベルE(上級)—————4/7
レベルD(中上級)————4/14
レベルC(中級)—————4/21
レベルA・B(入門・初級)–4/28

0 replies

Leave a Reply

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

Leave a Reply

Your email address will not be published.