映画の名台詞!アカデミー賞2021シリーズ#4『シカゴ7裁判』

『シカゴ7裁判/The Trial of the Chicago』(2020)
監督: アーロン・ソーキン/Aaron Sorkin

アカデミー賞2021特集第4弾!
本日ご紹介するのは、現在Netflixで配信中の映画『シカゴ7裁判』。実際にあった裁判を基にした本作品。以前こちらのブログでも紹介した『ソーシャル・ネットワーク』などの脚本家としてしられるアーロン・ソーキンが、脚本に加え、自身で監督も務めた作品です。大統領選挙を間近に控えた、1968年の民主党全国大会の裏で、反ベトナム戦争を掲げる若者のデモ隊が警察と衝突し、数百名の負傷者を出す事件へと発生。グループのリーダー的存在だった7人は、事件の責任を問われ法廷にたつことになります。デモの暴徒化の責任はいったい誰にあったのか。裁判官は全員超保守派。理不尽な環境で、圧倒的に不利な立場の7人…。そもそもこの7人はそれぞれ別々に活動していたので、別にグループっていうわけでもなく、意見はバラバラ。いったいどうなってしまうのか…と最後までハラハラドキドキさせてくれます。一方で、現代にも根強く残る様々な社会問題を浮き彫りにしており、ハリウッド映画的なエンタメ要素に加え、重厚感のある骨太な作品になっております。Netflixで絶賛配信中ですので、ぜひ!

 

We’re not going to jail because of what we did. We’re going to jail because of who we are!

(俺たちが刑務所に行くのは、俺たちがした事が原因じゃない。俺たちの存在そのものが原因なんだ。)

 

名詞節
1つの文がひとかたまりとなって、名詞の役割を果たすもの
what we did =私たちがしたこと=名詞
who we are=私たちが何者かということ=名詞
一見分かりづらいですが、塊でそれぞれ1つの名詞の役割を果たしています。

例: What you just said to me makes no sense.
(あなたが今私に言ったこと、全く理にかなってないよ)
※下線部全体的が1つの名詞として主語になっている

because of 〜(名詞)
〜のために、~のせいで
接続詞のbecauseは「なぜなら〜」という意味で後に文章が続きますが、because of の後には名詞がきます。上記で説明したように、台詞ではofの後に名詞節が続いています。

例: I was late because of the traffic.
(渋滞のせいで遅れました)

例: Because of the way he teaches, the students understand math really well.
(彼の教え方のおかげで、生徒達は非常によく数学を理解できている)

Ayami
新宿校

0 replies

Leave a Reply

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *