映画の名台詞から英語を学ぼう!『レッサーパンダ』
『私ときどきレッサーパンダ/Turning Red』(2022)
監督:ドミー・シー/Domee Shi
Turning Red is a colorful movie about a girl named Mei Lee, a confident, dorky 13-year-old torn between staying her mother’s dutiful daughter and figuring out who she wants to be during the high and lows of adolescence. Her protective, if not slightly overbearing mother, Ming, is never far from her daughter. Mei wakes up one day to discover she turns into a giant red panda when she gets emotional. As Pixar’s first female-led movie, Turning Red does have some positive elements, with an emphasis on valuable female friendships, puberty, and diversity.
『私ときどきレッサーパンダ』の主人公は、ちょっとマヌケな13歳の女の子、メイ・リー。母親に従順な娘でいることと、浮き沈みの激しい思春期にあって自分の本当の姿を知ろうとすることで、板挟み状態になってしまいます。彼女のちょっと高圧的というか、過保護な母親ミンは娘のそばから決して離れません。そんなメイはある朝、感情的になると自分がレッサーパンダになってしまう事に気づきます。ピクサー初の女性主人公として、女同士の友情や思春期、ダイバーシティなどにもフォーカスした作品です。
”Mei-Mei I know this is upsetting but we’re going to get through this together. I have ibuprofen, vitamin B, hot water, and pads.”
(メイメイ、混乱すると思うけど、一緒に乗り越えていけば大丈夫よ。イブプロフェンもビタミンBもお湯もナプキンもここにあるから。)
Upset
動揺する
例: It was upsetting to see him fight a classmate.
(彼がクラスメイトとケンカするのを見て動揺した)
例: I wanted to talk to her but was afraid of upsetting her more.
(彼女と話したかったんだけど、余計に動揺させちゃうのが怖かったんだ)
Get through
乗り越える
例: I just have to get through my speech, then the rest will be easy.
(とりあえずスピーチだけ何とか乗り切れば、あとは余裕だ)
例: I need to have at least one cup of coffee to get through the day.
(一日を乗り越えるには少なくとも1杯のコーヒーが必要だ)
Tabi
新宿校
Leave a Reply
Want to join the discussion?Feel free to contribute!