Sweets in Singapore😋


みなさん、こんにちは!
今日はシンガポールで人気のスイーツについてお伝えしようと思います。

1つ目はカヤトースト
トーストにカヤジャムを塗り、さらにバターやピーナッツバターを挟み、温泉卵にトーストを絡ませながら食べるのがローカルの定番です。とても甘く高カロリーですが、一度食べたら病みつきです!
日本ですと有楽町、六本木にお店があります!

2つ目はエッグタルト
シンガポールでおいしいエッグタルトがいただけます!パイ生地がサックサクです!ココナッツ味もありました!実はエッグタルトはポルトガル発祥、アジアではマカオから流行しました。
日本ですと、「ナタ・デ・クリスチアノ」というお店でポルトガル式のエッグタルトが食べられ、とてもおいしいのでがおすすめです!

機械があれば、ぜひ訪れてみてください!

Hi,everyone!
I’m going to tell you about popular sweets in Singapore this time.

First is “Kaya toast”.
Spread Kaya jam on the toast, add butter or peanut butter, dip the bread into the soft boiled egg and eat. That’s how local people eat it. It‘s so sweet and high in calories but if you try eating it once, you will become addicted.
You can try it in Yurakucho and Roppongi in Japan!

Second is “Egg tart”.
You can find tasty egg tarts in Singapore. The crust is light and flaky. You can have a regular one or special flavor, like coconut. Actually, it is originally from Portugal and became popular in Macao and then other parts of Asia.
You can try a Portuguese style egg tart at “Nata de Cristiano”, tasty pie shop in Japan, and I highly recommend it.

I hope you visit these shops if you get the chance.


今日の英単語🥚
eat it once, become addicted:一度食べたら病みつき
flaky:パリパリ、サクサク
originally:元は

千葉校
Yuka

Beauty and the Beast🌹


みなさん、こんにちは!
この夏、美女と野獣のミュージカルを見に行きました!
さすが、劇団四季!俳優さんの歌唱力にグッと来ました。特に大人数で歌い、踊るシーンが印象的で、煌びやかな衣装を着た人々でステージが輝かしかったです。

Hi,everyone!

I went to see a musical, Beauty and the Beast, this summer.
Of course it was put on by the Shiki Theatre company!
Performer’s singing struck a chord with me. Especially, the singing and dancing parts with all the performers on stage were impressive and the stage was bright with people who wore splendid costumes.

千葉校
Yuka

今日の英単語🌹
Of course it is put on:さすが
strikes a chord with:ぐっと来る、心に響く
splendid:煌びやかな

Rabbit café🐇


This summer, I went to a rabbit café in Akihabara with my friend.
We had a lot of fun petting rabbits and feeding them.
I was surprised, because they were not shy with strangers.
They sat on my lap!🐇💛
We stayed there for 1 hour, but I wanted to stay a little bit longer.

この夏、友人とうさぎカフェに行ってきました~♪
触ったり餌をあげたりして楽しみました🐇
驚いたのは、うさぎたちは全然人見知りしなかったこと!
膝の上に乗ってくるんです!🐇💛
1時間滞在しましたが、もう少し居たかったです😂

船橋校 Mei

本日の英会話🐇
pet:(動物を)撫でる
※petは名詞では愛玩する動物を意味する「ペット」ですが、
動詞では優しく「撫でる」という使い方になります🐕🐈
shy with strangers / shy around strangers:人見知りする
lap:膝

Singapore travel🤩

みなさん、こんにちは!

久しぶりの海外旅行、シンガポールに行ってきました!
観光地巡りはもちろん楽しく、さらに素晴らしい花火を見ることができたのは、感激でした!シンガポールの独立記念日は8月9日で、1カ月も前から毎週花火を打ち上げていました。
シティの夜景は、どこもキラキラしていて、うっとりしました!

シンガポールでの食はまた別でブログを書きます!

Hi, everyone!
I went abroad, to Singapore for my first vacation in a long time.
I really had a good time at the sightseeing spots and I was so impressed the watching fabulous fireworks.
A month ago, they started shooting off fireworks every Saturday for Singapore’s National day, August 9th. The city view at night in Singapore was Sparkling everywhere and that scenery was mesmerizing.

I’ll write about the food in Singapore in the next blog!

今日の英単語🛫
fabulous:素晴らしい
shoot off:打ち上げる
mesmerizing:うっとりさせる、魅惑的な

千葉校
Yuka

Yuka’s must-reads Books!!


『WAKE UP! in クアラルンプール』(2021)
作者:吉田ちか

今日は人気Youtuber吉田ちかさんの本を紹介します!
ちかさんは、世界を旅し、旅で使う英語やプチ移住の様子をYoutubeチャンネルで伝えています。

本の内容はずばり、マレーシアのプチ移住です。写真が多く、カラフルなので視覚で楽しめる本です。私はマレーシアに何度か行ったこともあり、知っている場所が出てきて、懐かしい部分もありました。でも、それ以上に全く知らない地域、お店が多くあり、滞在期間と生活の仕方によって、色々なマレーシアの楽しみ方ができると思いました。また、この本を読んでいるとマレーシアの文化の多様性、人々の温かさ、食のおいしさを思い出しました。

I’ll recommend a book,popular Youtuber Chika Yoshida wrote this time!
She travels all over the world to give us useful phrases to use in English when traveling. She also documents her 3-4 month stay in various countries on her Youtube channel.

This book is about her short time living in Malaysia and is full of colorful pictures. I’ve been to Malaysia a couple of times, so it reminds me of when I was there. There are not only many places I`ve been to in this book, but also there are places and shops that I`ve never heard of. Also I realized that there are many ways to enjoy life in Malaysia depending on how long you stay for and where you stay. I was reminded of the cultural diversity, the kindness of Malaysian people and the delicious food during my time in Malaysia while reading this book.

千葉校
Yuka

本日の英単語📚
document:記録する
couple of times:数回
be remind of:を思い出す

Pokémon expedition🔎


I‘ve been playing Pokémon games since I was little.
I sometimes play a smartphone game with Jabble teachers and buy Pokémon merchandise.😂👍
Speaking of Pokémon goods, have you heard of “Poké Lids”?
They’re decorative manhole covers.
The covers have drawings of Pokémon characters.
There are a total of 235 Poké Lids in twenty-three prefectures.✨
I’ve seen them in Yokohama, Ishigaki-island and Ueno.
I want to see all the Poké Lids someday.👍

私は小さいころからずっとポケモンのゲームをやっています!
たまにJabbleの先生たちと一緒にスマホゲームをしたり、ポケモンのグッズを買ったりしています😂👍
ポケモンといえば、みなさん“ポケふた”を知っていますか?
装飾されたマンホールのことで、
蓋にはポケモンのキャラクターがデザインされています。
現在23都道府県に235種類のポケふたがあるんです!✨
私は横浜、石垣島、上野のポケふたを見てきました♪
いつか全種類見てみたいです👍

船橋校 Mei

本日の英単語🎮
merchandise:商品、グッズ
have you heard of~?:~って聞いたことがありますか?=知っていますか?
decorative:装飾の、装飾的な
Speaking of~:~といえば

※Poké Lids:「lid」は鍋や瓶などの「蓋」のことを言います。ここでの「lid」は、ポケモンのマンホールの蓋のことを意味しているようですが、Jabbleのネイティブ講師は「マンホールの蓋」に関しては「lid」ではなく「cover」を使うそうです。また、「マンホール」は英語でも「manhole」と言います。ネットで検索すると「utility hole」も出てきますが、ネイティブ講師は聞いたこともない😅とのことでしたので、そのまま「manhole」の方を使ってくださいね☺♪

本の感想を英語で伝えよう!!

出典元: 文藝春秋 BOOKS

Hi,Everyone!
Students lead the conversation in Jabble’s lesson, but if you can’t come up with any new topics, why don’t you start a conversation about a book you read recently.
I’ll recommend a book I checked out recently this time!

『ソーシャルジャスティス、小児精神医、社会を診る』(2023)
作者:内田舞

The book I read talks us about social issues from a different perspective. What impacted me were cases of racism and gender inequality in the U.S society and how media representation of discrimination changes depending on the times. Also, the author mentions the differences between the U.S and Japan in work environment for women, how to live life as a mother and how important it is to be cooperative in terms of housework and parenting with a partner from her experiences. The phrase that came up in the last part of this book “Radical Acceptance”, which is defined as the ability to accept situations that are outside of your control without judging them, is a feeling that I understand and is really important for us today, because people have hard lives and different situations.

みなさん、こんにちは!Jabbleのレッスンは、生徒さんが主導となって会話を進めていきます。でも、もし話すこともないな。。。そんな時、最近読んだ本から、話を展開させるのはどうでしょうか。今回は、私が最近読んだ本を紹介させていただきます。

『ソーシャルジャスティス、小児精神医、社会を診る』(2023)
作者:内田舞

この本は社会問題に関して様々な視点から伝えているのですが、私が印象的だったのは、今までのアメリカ社会での人種差別、女性差別の事例とメディア表象が時代と共に変化しているということでした。また、女性の労働環境や「母」としての在り方に関して、アメリカと日本の比較があったり、ご自身の経験からも育児、家事をパートナーと協力することの大切さを伝えています。そして、本書の最後に締めくくりとして出てくる「ラジカル・アクセプタンス」、自分のコントロール下ではない場面で起きたことを、良い/悪いの評価なしに、起きたことであると受容して前に進む力に共感し、様々な状況下で一生懸命生きている人々全員が、大切にすべきことだと思いました。

千葉校
Yuka

本日の英単語📚
racism:人種差別
gender inequality:男女格差
author:著者

Dinosaur exhibition🦕


In Golden Week, I went to the National Museum of Nature and Science in Ueno to see a special dinosaur exhibition.
It was my first time to see dinosaur bones on display.
There were two T-Rex skeletons called “Tyson” and “Scotty”.
I was surprised by the size of the T-Rex.
It felt like I was in the movie, Jurassic Park!

I don’t often go to science museums because I prefer history.
However, I thought this quote from Kirk Johnson was interesting.
Fossils are our planet’s memory. Our Earth has written its autobiography in rock and fossils.”

ゴールデンウィークに、上野の国立科学博物館で開催されている恐竜の特別展に行きました。
恐竜の骨格の展示を見るのは初めて。
そこには2つのT-Rexの骨があり、「タイソン」「スコッティ」と名前がついていました。
T-Rexの大きさにビックリ😲!
「ジュラシック・パーク」の映画の世界に行った気分でした。

私は歴史の方が好きなので、あまり科学博物館には行きません。
でも、カーク・ジョンソンの発言から引用したこの言葉は興味深いと思いました。
「化石は地球の記憶です。私たちの地球の自伝は、岩石と化石によって書かれてきました。

船橋校
Amanda

本日の英単語🦕
It was my first time to~:~は私にとって初めてだった
例:It was my first time to (go to Tokyo Disney Sea).
例:It was my first time to (eat okonomiyaki).

on display:展示されている
例:(The painting is) on display (in the gallery).
例:(The new I-phone is) on display (in the Apple store).

It felt like I was:~のような気分だった、~みたいに感じた
例:I rode a rollercoaster in Fuji-Q Highland. It felt like I was (flying).
例:I went to Huis Ten Bosch last week. It felt like I was ( in the Netherlands).

skeleton:骸骨、骨格
quote:引用
fossil:化石
autobiography:自伝、自叙伝

Outdoor theater📽️


こんにちは!
私は、ゴールデンウィーク中に、野外映画を見てきました!
みなとみらいの夜景をバックに見る映画は開放的でした!
鑑賞料が無料なだけでなく、ポップコーンとドーナツまでもタダでもらえ、大満足でした!

Hi,Everyone.
I watched a movie at an outdoor theater in GW.
Watching a movie with the backdrop of Minatomirai’s night view made me feel free.
It was totally free not only the tickets but also snacks like, popcorn and donuts. I’m glad that I went to the event.
     

千葉校
Yuka

今日の英単語📽️
backdrop:背景
not only  〇〇 but also ●●:〇〇だけでなく ●●も